千本のシャクナゲ、今が見頃。

昏君

2008年04月12日 09:35

 ここは県内でも有名な、シャクナゲ寺です。
 全国でも珍しいのではないでしょうか。

 赤星シャクナゲ
 

 筑紫シャクナゲ
 


◎佐賀新聞(2008/04/11)
 高野寺シャクナゲ見ごろ【動画あり】

 「シャクナゲ寺」として知られる武雄市北方町の高野寺(江頭弘勝住職)で、シャクナゲの花が見ごろを迎えている。薄紅色やピンクのかれんな花々が境内を彩り、訪れた人の目を楽しませている。

 境内には和洋合わせて20種、1000本のシャクナゲが植栽されている。早咲きのものは今月に入ってから咲き始め、現在は台湾が原産とされる「赤星」や樹齢300年以上で「さが名木百選」にも認定されている「筑紫」などがほぼ満開。西洋シャクナゲが花をつける5月初旬までが見ごろという。唐津市から訪れた鳥羽弘さん(60)は「多彩な種類、色を一度に見ることができて壮観ですね」と話していた。

【写真】見ごろを迎えたシャクナゲの花を見入る家族ら=武雄市北方町の高野寺

※画像をクリックすると動画がご覧になれます





関連記事