5月2日(土)から5月4日(月)に掛けて佐賀県唐津市でヨットの「
JOCジュニアオリンピックカップ2009」が開催されています。この大会は世界大会への出場権をかけたレースで、北海道から沖縄まで全国の高校のクラブを中心に参加していまいます。
会場の佐賀県ヨットハーバーでは2007高校総体のヨット競技も開催されました。その時、会場で一生懸命働く中学生の姿が目に付きました。彼らは自分たち自身もヨットをやっている中学生で、特別に高校総体の手伝いをさせてもらっていました。高校生の先輩達の競技を目を輝かせて見ていて、自分達の未来の姿ををそこに重ね合わせていたのでしょう。もしかするとこの大会に彼らが参加しているかもしれないと、こちらもワクワクしています。
その時の中学生への
インタビューした模様は、
この動画で見る事が出来ます。
また唐津では7月に
レーザーラジアル級ヨット世界選手権も開催される予定で、4日からは、この前哨戦となる唐津プレワールドレースが行われるとか。今年の唐津はヨットイヤーですね。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
ヨットJrオリンピックカップ開幕 90艇疾走
佐賀新聞(2009/05/02)
ヨットのJOCジュニアオリンピックカップ2009(日本セーリング連盟主催)が2日、唐津市の県ヨットハーバー一帯で始まった。世界大会への出場権をかけたレースで、北海道から沖縄まで全国の高校のクラブを中心に約90艇が参加。陽光に輝く唐津湾を、真っ白な帆を立てて疾走した。大会は5日まで。
将来のオリンピック選手を育てることを目的にした大会で、19歳未満の若手が対象。2005年からは毎年、唐津で開いており、今回、地元からは26艇が出場した。
競技は男女別に1人乗りと2人乗り、艇のクラスによって分かれており全部で10種目。上位選手が、7月にシンガポールで開かれるアジアユース選手権やイタリアである世界選手権への出場権を得る。
競技は東の浜の沖であり、ホーンを合図に、横一列に並んだヨットが一斉にスタート。選手たちは有利な風をつかむため、素早く帆を動かしていた。
唐津では7月にレーザーラジアル級のヨット世界選手権が開かれる予定で、4日からは、この前哨戦となる唐津プレワールドレースが行われる。


【写真】世界大会への出場を目指し、疾走するジュニアオリンピックカップ大会の参加選手たち=唐津市、東の浜沖
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
世界の118人疾走 唐津でヨットプレ世界選手権開幕

ヨットの「2009唐津ラジアルプレワールド」は4日、唐津湾で開幕した。7月25日から8月10日まで唐津で開かれる「レーザーラジアルヨット世界選手権」のプレ大会で、海外選手を含む118人が出場。日本選手は世界選手権の代表最終選考も兼ねた大会で、世界への切符をかけて6日まで技を競う。
1人乗りレーザーラジアル級ヨットで、一般の部とユースの部(19歳未満)の2部門、それぞれ男女で争う。世界選手権の舞台となる海の特性を知ろうと、フィンランドやロシア、シンガポールの選手も参加している。
初日は東の浜の沖で予選1レースを行った。風は弱かったが、選手らは雨の中、たくみに風をとらえて帆走。マークに近づくと体重を移動して急旋回し、周囲の艇より少しでも先に出ようと技術を尽くした。
大会は5日まで予選レースを行い、最終日の6日の決勝では、上位59人で優勝を争う。
【写真】世界への風をつかもうと疾走する選手たち=唐津湾